青チャート例題だけで東大・北大は?レベルはどこまで?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

青チャートの例題だけで共通テスト9割・国公立2次試験対策になる?

レベルはどこまで?東大・北大の合格は狙えるんでしょうか?

青チャートの勉強法で「例題だけ解く」と言うのがありますが、それって意味はあるんでしょうか?練習問題はやった方がいい?

青チャートは例題を飛ばして練習をひたすら解いていった方が良い?

スポンサーリンク

青チャート例題だけで東大・北大は?レベルはどこまで?

青チャートの例題だけ解いていくという勉強法について、まず受験勉強は、難易度も大事だけど、とにかく先に進むのも大切です。

先に進んで全範囲終わらせてから戻ってくると、最初に出来なかった問題も易しく感ジるようになるため結果的に効率がいいこともあります。

青チャートの例題だけ解いて全範囲終わらせたのであれば、例題だけでなくエクササイズまでやり込まなければいけません。

「例題の解き方を覚えた」としても、それはその問題での解き方を覚えたからであって、それからちょっと捻った問題となると手も足も出ない、という可能性が高いと思います。

「解法を覚える」ことは大事です。が、「解き方の流れ」を覚えるだけで「その解法となった糸口や、考え方を覚える」ということにはなりません。

ちなみに、旧帝大レベルの大学を狙うのであれば、駿台の入試数学実力強化問題集が人気があり駿台ナンバーワン講師の著書でオススメです。解法を体系化出来ます。

チャートと併用が最適です。これやったあと青チャートの例題とエクササイズをやりましょう。

この2冊を交互に繰り返して下さい。

ただし重要なのはすべての問題を高速で解けるようになるまで繰り返しましょう。高速で解けることが非常に重要です。記述答案は書かなくていいので答えだけを高速で、出来れば暗算で高速で答えを出せるようにして下さい。

この青チャート例題とエクササイズのレベルの問題をいかにスピードを上げて解けるかが上位層になれるかの差になります。

この2冊を何度も交互に繰り返すだけで十分です。

まとめ:青チャート例題だけで東大・北大は?レベルはどこまで?

青チャート例題だけで東大ましてや北大レベルに合格するのは厳しいでしょう。

まずは「例題だけ解く」ということに意味が無いわけではありませんが、例題だけでいいのは、数学の得意な人、センスのある人です。数学が苦手なら全部解くべきです。

青チャート例題だけで良いのは旧帝工、早慶あたりの理系学部にすんなりと入れるレベル頭脳の人だと思っています。

「例題を解く」というより、「例題を暗記する」するようにしましょう。問題だけ見て、回答が完全に復元できるように。

勉強してない範囲をなくした後、回転して理解を深めていく。その繰り返し。

まずは例題を全範囲やって、やってない単元が出ないようにする。例題だけで正答率の高い問題はまず落とさなくなります。

例題が完璧になったら必要に応じて加えていけば良いと思いますよ。共通テスト7割なら例題完璧ならいけるのでは。中堅国立なら二次もいけます。

入試って難問を解くよりも皆が出来る問題をもれなく拾えるかどうかが大切です。

数学の勉強は解くのが目的ではなく、解けるようになるのが目的です。
自力で解こうとしていたのでは、時間がいくらあっても足りません。

「問題を読み理解し、解答・解説を理解し覚える。そして、解答を復元してみる。」これが基礎固めです。「解法パターンの暗記」と呼ばれます。

そして、「過去問」や「プラチカ」などを使用し、見たことも無い問題が出てきた時に、覚えた解法を組み合わせて解く練習をするというのがベストなやり方です。解法パターンの組み合わせ、すなわち論理の組み合わせです。

受験数学ってそういうもんです。

理解を伴った「解法パターンの暗記」を行って下さい。そうすれば、着実に力は付きます。

「青チャート」の問題を完璧に仕上げて下さい。確実に解ける状態になるまで徹底的に自信の無い問題を潰して行って下さい。

青チャート例題だけで東大・北大は?レベルはどこまで?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました