アイドリングでエンジン振動!ブルブル・ガタガタ原因・修理代は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

信号待ちなどで停車してアイドリング中、車の振動がブルブル・ガタガタと気になることがあります。

アイドリング中にブルブル・ガタガタと振動がひどく電圧も安定せずエアコンの効きも悪い場合、どんな原因が考えられるんでしょうか?

スポンサーリンク

アイドリングでエンジン振動!ブルブル・ガタガタ原因・修理代は?

車のアイドリング時、ブルブル・ガタガタとエンジンが振動し車全体が揺れることあります。

他にも、エンジンかけた直後はエンジン振動・アイドリングは安定しているものの、しばらく走るとブルブル・ガタガタとエンジン振動が気になり始めることがあります。

車体やエンジンそのものに共振ポイントというものがありたいていアイドリング付近にひときわ振動が大きく出るポイントというものがあります。

設計をする時にアイドリング回転数からずらしたり、設定アイドリング回転数をずらしたりして普段はその回転数が気にならないようになっていますが設定があまりにシビアだとわずかな回転数の上下で共振が起こってしまうことがあり不快な感じがします。

具体的に原因として考えられるのあh

・アイドリングバルブ(スロットルバルブ、アイドルスピードコントローラーなど)の汚れ
・プラグの磨耗
・プラグコードの劣化による漏電
・アース線の劣化
・バッテリーの劣化

どれもプラグからきちんと火花が飛ばないので、きちんと爆発しないため変な振動が起こる。

一番最初に疑うのはアイドリングバルブの汚れや詰まりだと思います。

「スロットルバルブ、アイドルスピードコントローラーの汚れ」に関してはHKSに限らず社外品フィルターは吸気効率を重視していて、濾過性能は二の次なので、純正品と違って吸気系が汚れやすいです。

アイドリングを安定させるためのものですが汚れや詰まりで正常に作動しなくなってきます。

それでも安定しない場合は各センサー感知部分のサビや劣化、通電異常など順番にチェックしていくのがよいのではないでしょうか

エンジン関係では

・点火プラグの経年劣化
・エンジンオイルの汚れ
・スロットルバルブのカーボン付着
・ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のカーボン付着
・OCV(オイルコントロールバルブ)のストレーナーの詰まり
・PCVバルブのブローバイの付着

などが候補ととして挙げられます。

この場合、燃料添加剤、オイル交換、オイル添加剤などオイル系ではアイドリングの振動が収まることありません。

IGコイルの劣化不良により、ミスファイヤーがランダムに起こるため。失火し、アイドリングが不安定になる。

アイドル回転数は正常値よりも低いようなら、まずスロットルボディー、ISCなどの清掃やホース類の劣化によるエア漏れなどの点検をしたほうが良いでしょう。

アイドリングで振動の原因1 スパークプラグ

■スパークプラグ(ガソリンに着火させるプラグ)の汚れ・劣化・故障

ガソリン(正確にはガソリンと空気を混ぜた混合気体)に
点火させるためにスパークプラグという部品が使われています。

スパークプラグは混合気体に直接触れるので、
ガソリンに混ざった不純物や、
空気中のチリ・ほこりなどの汚れが
付着することがあります。

スパークプラグが汚れてしまうと当然、
点火しづらくなったり、十分に点火することができなくなり、
「燃焼」のエンジンサイクルに支障をきたすことになります。

スパークプラグはエンジンが冷えたまま走行したり、
何らかの原因で点火のタイミングがずれてしまったり、
混合気体のガソリン比率が高いといったことが原因で汚れが付着します。

また、スパークプラグはそもそも消耗品なので、
寿命によって電極消耗してしまい点火しなくなっていたり、
スパークプラグに十分な電力が供給されないといったことが原因で、
劣化・故障することがあります。

アイドリングで振動の原因2 イグニッションコイル

■イグニッションコイル(着火させるための高電圧を起こすコイル)の劣化・故障

ガソリンに直接点火をするのがスパークプラグですが、
スパークプラグに電力を供給しているのが、
イグニッションコイルと呼ばれる部品です。

スパークプラグを着火させて、火花を生み出すためには、
25,000~30,000ボルトという非常に高い電圧が必要になります。

けれども、車に搭載されているバッテリーは
12ボルトの電圧しかありません。

そこで、イグニッションコイルという部品によって、
電圧を昇圧させる仕組みとなっています。

イグニッションコイルもスパークプラグと同様に消耗品なので、
車に長く乗り続けていたり、エンジンに負担をかける運転をすることで、
故障して交換の必要が出てきます。

アイドリングで振動の原因3 インジェクター

■燃料噴射装置(インジェクター・フューエルインジェクション)の汚れ・故障

インジェクター(フューエルインジェクション)とは、
燃料ポンプからガソリンを吸い上げ、
エンジン内部へ霧状に噴射する装置です。

フューエルインジェクションのことを現在はおおむね、
インジェクターと呼ぶのが一般的です。

一昔前のフューエルインジェクションは「キャブレター」と呼ばれ、
キャブレター式の車のことを「キャブ車」と呼ばれることがあります。

キャブレターの場合は、機械的にガソリンを噴射したり、
ガソリンの供給量をコントロールしているのに対して、
インジェクターの場合はコンピューターによって制御されています。

インジェクターを使うほうが、温度の高低などの環境要因に左右されず、
安定してガソリンを燃焼させることができます。

キャブレターの場合、不完全燃焼が起きやすく、
排ガスに有毒ガスが多く含まれることが多く排ガス規制に引っ掛かるため、
現在生産される車はほぼすべてインジェクターが使われています。

通常、4気筒のエンジンには4つのインジェクターが使われていて、
故障の場合は交換となります。

アイドリングで振動の原因4 エアクリーナーエレメント

■空気を取り入れるエアクリーナーエレメントの目詰まり

エンジン内に空気を取り込む際、空気中に含まれる
様々な汚れ(チリ、ホコリ、砂など)を取り除かなければいけません。

空気中の汚れがエンジン内に入るのを防ぐフィルター
の役割をしているのがエアクリーナーエレメントです。

車に長く乗り続ければ続けるほど、
エアクリーナーエレメントには汚れがドンドンたまっていき、
目詰まりを起こすようになります。

高圧のエアーを吹きかけて汚れを吹き飛ばすか、
エアクリーナーエレメントを交換して対処します。

アイドリングで振動の原因5 ISCV

■アイドリングを安定させるISCVの故障

ISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)とは、
コンピュータがエンジンの負荷に合わせて
アイドリングを調節するための部品です。

エアコンを使ったり、ヘッドランプを点灯させたり、
車を動かすには、様々なタイミングで電力を必要とするものの、
必要な電力に応じてエンジン回転が上がったり下がったりするわけではありません。

そこで、出来の使用状況に応じて、ISCVが「電力が足りない」と判断した場合、
エンジンの回転数を上げて電力を供給するようにしています。

ISCVはいわば、自動で「アクセルをチョイ踏み」する装置のようなものです。

アイドリング中のエンジンに流れ込む空気のうち、
半分ぐらいはISCVを通過するため、
カーボンやホコリ、オイルといった汚れ付着するし、
故障することもあります。

ISCVが正常に機能しなくなることで、
電力コントロールとアイドリングのバランスが保てなくなり、
アイドリングが不安定になることがあります。

アイドリングで振動の原因6 バッテリー

■バッテリーの充電不足・バッテリー不足

バッテリーの充電が不十分だったり、
バッテリーのに十分な電力を充電できなくなっていると、
エンジンの回転数を自動で上げて充電しようとするため、
アイドリングが不安定になることがあります。

バッテリーの寿命は早くて2年、長くても5年と言われていて、
寿命が近づくと充電不足が起こりがちです。

バッテリーを充電するために必要なエンジン回転数は
2,000~3,000回転です。

それに対して、
アイドリング中のエンジン回転数は1,000回転程度なので、
アイドリングが不安定になる原因となります。

アイドリングで振動の原因7 センサー

■センサー類が故障している

エンジンには様々なセンサー部品が設置されています。

たとえば、エアフロセンサーといって、
エンジン内に十分な空気が吸気されているかをチェックするセンサーや、
O2センサーといって、排気ガスに含まれる酸素の量を計測して、
ガソリンがきちんと燃焼されているかをチェックするセンサーもあります。

こうしたセンサー類が故障してしまうと、
吸気、圧縮、燃焼、排気のそれぞれのサイクルで動いている部品も、
正常に機能しなくなってしまうため、
アイドリングが不安定になりがちです。

センサー類が故障したり、
センサーが異常を検知した場合には、
エンジン警告灯ランプも点灯します。

タイトルとURLをコピーしました