厚生労働省SMS「重要なお知らせ必ずお読みください」迷惑メール?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

厚生労働省からSMSで

「重要なお知らせ必ずお読みください」

というメッセージが届くことがありますが、フィッシング詐欺を目的とした迷惑メールの心配はないんでしょうか?

スポンサーリンク

厚生労働省SMS「重要なお知らせ必ずお読みください」迷惑メール?

SMSで厚生労働省「重要なお知らせ必ずお読みください」迷惑メール?

というメッセージが届くことがありますが、記載されているURLは「duckdns.org」という厚生労働省とはまるで関係のないことから、フィッシング詐欺を目的とした迷惑メールです。

厚生労働省や関税局、国税庁をはじめとした国の機関や都道府県や区市町村からの文書は必ず「郵便」で届きます。

メールアドレスを何らかの用事で先に教えていない限りいきなり官庁から「メール」が来ることは有り得ません。

フィッシング詐欺は、EメールやSMSにより偽サイトに誘導し、偽サイトに入力された情報をそのまま盗むのが目的です。

誘導先のフィッシングサイトは本物のサイトそっくりのログイン画面を装っていて、お客様番号とログインパスワードの入力が要求されます。

最近は厚生労働省ならびに国税局などの名前を騙り迷惑メールが送信されるケースが増えています。

政府機関を騙る詐欺メールの特徴は、以下のようになります。

メールの送信元が政府機関の名前を使っている。
メールの内容が、政府機関からの重要なお知らせや警告であるかのように装っている。
メールの内容には、個人情報を入力するように求めるリンクが含まれている。
メールの内容には、急いで対応しなければならないという文言が含まれている。

政府機関を騙る詐欺メールには、上記のような特徴があるため、メールを受信した場合は、リンクをクリックせず、送信元のメールアドレスを確認するなど、注意して対処するようにしましょう。

厚生労働省や国税局を騙るショートメールの特徴

国税局を騙るショートメールは、最近多く報告されている詐欺の手口の一つです。国税局を騙るために、偽のショートメールが送られてくることがあります。これらのショートメールは、個人情報やお金を騙し取るためのものであり、注意が必要です。

以下は、国税局を騙るショートメールの特徴です。

1.差出人が「国税局」という名前になっていることが多い。
2.内容が急ぎを装い、「すぐに返信するように」という文言が含まれることがある。
3.「重要なお知らせ」という言葉が含まれ、不安をあおるような文章が書かれていることが多い。
4.リンクや添付ファイルがある場合、それを開くことで個人情報が盗まれることがある。

これらの特徴に当てはまるショートメールが届いた場合は、決してリンクや添付ファイルを開かないようにしましょう。また、国税局に問い合わせることで、本当に通知があったかどうかを確認することができます。

詐欺にあわないためには、以下の対策が必要です。

1.不審なメールは、決して開かないようにする。
2.急ぎを装うような文章には、注意を払い、冷静に判断するようにする。
3.個人情報を入力する場合は、必ず正規のサイトであることを確認する。
4.詐欺被害に遭った場合は、速やかに警察に届け出る。

【ポイントまとめ】

国税局を騙るショートメールは、詐欺の手口の一つである。
差出人が「国税局」という名前で、内容が急ぎを装い、不安をあおる文章になっていることが多い。
リンクや添付ファイルを開くと個人情報が盗まれることがあるため、決して開かないようにする。
不審なメールには注意し、冷静に判断するようにする。
詐欺被害に遭った場合は、速やかに警察に届け出る。

まとめ:厚生労働省SMS「重要なお知らせ必ずお読みください」迷惑メール?

以前、不在通知や携帯電話キャリアをよそおっていたSMSを送ってくるものが、今は厚生労働省や国税局をかたっています。

サイトを開いただけなら問題ありません。

その後、アプリをインストールするように誘導され、インストールしてしまったら、すぐにアンインストールしてください。

iPhoneユーザーなら、URLを開くとフィッシングサイトに誘導されるので
個人情報を記入してしまうと
携帯決済を悪用されるなど金銭的被害が出るようです。

Androidユーザーだと、
設定によっては不正ファイルをダウンロードしてしまう可能性があり、
さらに不正ファイルをタップしてしまうと不正アプリをインストールしてしまう可能性があり、
不正アプリによって無自覚のうちに大量のショートメールを送信してしまい、
翌月の通信料が高額になって被害に気づくというケースがあるようです。

SMSで送られてくる迷惑メールについては、以下のような注意点があります123。

電話番号の流出が考えられます。無暗に会員登録や応募をしないようにしましょう。
ブログやTwitterのSNSに連絡先として、SMSに利用している電話番号は公開しないようにしましょう。
迷惑メールが届いた時は、無視することが一番の対策です。

以上の注意点を守ることで、迷惑メールを防ぐことができます。

万が一、指示に従ってアプリをインストールしたり、個人情報を入力をしてしまった場合。

それらの情報を利用して銀行口座等への不正ログインが試みられてしまったり、クレジットカード情報が不正利用されてしまう恐れがあります。

他にも自分の個人情報が詐欺のために悪用され、余計なトラブルに巻き込まれる危険もあります。

また最近のネットのフィッシング詐欺では、公式サイトをパクった偽サイトにログインするように仕向けられ、未払い金の支払いを行うためにコンビニ払い(セブンイレブン)を行うように案内されるケースもあります。

なお、このような偽SMSが突然届くケースが多く発生していますが、いずれにしても突然届いたSMS等に記載されたURLを慌てて開いてしまわないように気を付けてください。

厚生労働省SMS「重要なお知らせ必ずお読みください」口コミは?

タイトルとURLをコピーしました