水道管の凍結は何度から?水道管凍結防止は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

水道管が凍結する気温は何度?

水道管の凍結は外気が何度以下になったら発生するのでしょうか?

スポンサーリンク

水道管の凍結は何度から?水道管凍結防止は?

「どう防ぐ? 冬の水道管破裂」(くらし☆解説)

◇対策は、どうしたらいいのか
夜中、水道をチョロチョロ出しておくというのが、ひとつの方法です。

ただ、厳しい冷え込みのときは、日ごろからの対策が大切になってきます。

水道管が屋外にさらされている部分については、保温材や布でカバーすることが基本です。
注意したいのは、アンケート調査では、南の地域では保温材をしていたのに破裂した例が少なくなくなかった点です。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/312832.html

水道管の凍結は外気が何度以下になったら発生するのかというと、一般的に水が凍るとされている気温は氷点下4度以下といわれているので氷点下4度を目処にするのが良いでしょう。

札幌市水道局の指針で最低気温が-4℃を下回ると凍結事故が激増するとうたってあります。

水道の凍結について

土の中から床下を通って部屋の中ならもっと冷えても大丈夫です。裸体で外気にさらされる場所だと氷点下5度ぐらいで凍ってしまいます。

万が一水道が凍ってしまった場合でも、建物内の水道管が割れていなければ、温めさえすれば使えるので10分以内で済むと思います。

凍結により氷が膨らむと水道管が破裂します。そうなると部屋中が水浸しになりますし、水道管総とっかえの必要が出てきます。もしそんな事態になれば工事が完了するまでなので数日、下手したら数週間使えなくなります。

水を出しっぱなしにする以外で、水道を凍らせない方法としては雪国仕様の家でなければまずないですが、水抜き栓を使う。これを使うと部屋中が断水状態になるので面倒ではあります。

北海道の寒冷地の古い家などでは、家を1日以上あける時は、水道の元栓を閉めて水をおとします。

水のおとし方で気をつけなければならない事は、水道を全箇所、出しっぱなし(トイレのレバーはテープで固定して)にしてからおとすようにして下さい。
(水道管に水が多く残ると凍ります。)

あとは、暖房を焚いて建物内の温度が下がりすぎないようにする。外に出ている蛇口や水道管をタオルでくるむなどして温度が下がりすぎないようにする。ぐらいしかないと思います。

まとめ:水道管の凍結は何度から?水道管凍結防止は?

水道管が凍結する気温は何度かというと、元栓閉めておかないと元栓の下まで凍るってのは、建物の造りとかにもよりますが、マイナス8~15℃程度。

屋内の配管が凍るのは、外気温がマイナス10℃以下とかでしょう。

建物の造りや断熱材、水道管のあるトイレなどの位置、外気温と風力、積雪量、晴れているか曇っているか、室温などなど、色んな要素が絡んで来ます。

確実に水道が凍るとされているのは、外気温がマイナス15℃を下回る時らしく、そういう日はTVで凍結注意のテロップが出たりします。

水道管といっても色々あります。

水道局(浄水場)から送られて来る水は、地下の水道管を通ってご家庭の下や近くまで流れてる訳ですが、地下というのはマイナスにならない(深さによる)ので、基本的に水道局が管理している水道管の水ってのは凍りません。

そこから、ご家庭に細い引き込み管で分かれて行く訳ですが、北国はマイナス気温になるのが前提となっているため、地下の水道管から家庭の配管へは、床下を通じて引き込むようになっています。

床下なら少なくとも風の影響は受けませんし、断熱材を使用していたり、単純に空間になっていて冷えにくい造りになっているので、屋内の元栓までは凍らない仕組みです。

ですが、本州の基本的に滅多に雪が降らないような地域の配管ってのは、思いっきり屋外を通って外気に触れる場所に引き込み管があったりします。

この場合は、幾ら流れる水であっても、管自体が細くて流量が少ないため、マイナス5℃程度の外気温でも管の中全体が満遍なく凍ってしまうのです。

新しい一軒家とか、マンションのような造りが新しいものは地下から屋内に引き入れているので、マイナス5℃程度では引き込み管は凍りません。

問題は、屋内にある元栓の下と上です。

元栓の下側が凍ると、もう自力では解凍出来ないくらいになってしまうので、凍結の恐れがある日や時間帯は、まず元栓を閉めます。
それだけで、元栓から下は凍らなくなります。

元栓から上、つまり家庭内の細い水道管は、屋内の室温の影響を強く受けるので、室温を上げておいて0℃以上になっていれば、基本的には凍りません。
外気温ではなく、室温で判断出来る訳です。

温暖(最高気温が氷点下にならない)な地域の凍結対策
翌日の最低気温が「マイナス4度」以下と天気予報で発表されたら、凍結対策開始。
屋外に露出している水道管に、タオルやプチプチなどを巻き付けて保温する。この時隙間があると効果がないので、タオルの上からビニールテープなどを巻き付けてしっかり固定してください。また自宅の敷地内に埋められているメーターボックスも、地上に露出しており凍結しやすいため、なかにタオルや新聞紙などを詰め込んで保温するといった対策が必要になります。
夜寝るときには、台所や風呂場などの蛇口を開けっぱなしにして、少しだけ水を出し続ける。水道管の中を水が動いている場合は、なかなか凍りつくことはありません。大量に出し続ける必要はなく、チョロチョロでOKです。500mlのペットボトルを1分かけて満タンにする程度の水量で十分ですが、この水量だと一晩で風呂桶1杯分くらいになります。この時の水道料金は、私が住む静岡県三島市の場合25円程度です。はい、この金額で凍結はほぼ防げますので、ここはケチらずに(環境?水道管が凍結して破裂したら、もっと多くの水が無駄になるからここはOK)行きましょう。

https://sonaeru.jp/hazard/snow-damage/heavy-snowfall/h-20/

水道管の凍結は何度から?水道管凍結防止は?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました