源頼朝の性格は?義経との性格の違いは?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

源頼朝はどんな性格だったんでしょうか?

スポンサーリンク

源頼朝の性格は?

性格は坊ちゃんタイプの甘ったれ。女好きでした。女性に好かれる容姿、言動があり命救われたのも清盛の義母池禅尼の懇願があったため。伊豆配流後地元の豪族の娘たちと浮名を流し(伊東氏や北条氏ほか)鎌倉でも浮気繰り返しました。

しかし幼少期に一族滅亡を目の当たりにしたことで、いかにして生き延び一族再興、復讐果たすかを考え抜いていた節があります。ですから北条政子が押しかけ妻になり山木判官が攻めて来そうになったとき、義時らに迫られたにせよかなり果断に決断、行動力あるところを見せました。

石橋山で敗北後も千葉に逃げ、いかに家柄良かろうと通常はそこで討ち取られて終わりなのに武蔵武士団味方につけるなどある意味異常な言動、政治力見せつけます。

よく北条氏が政治力あったから頼朝は助けられた的な書き込みありますが、北条氏はこのときしばらく表舞台から去ります。

敗北し没落流浪の外戚でしかない北条としては政治外交力で生き残るしかないため各地の源氏を調整して回りますが、生き延びるための評価対象は敵対氏族ではなく頼朝でした。

敵対氏族との勢力争いに勝ち頼朝の異常な政治力に少しでも近づき力になることで生き残る道を見出だしました(判断力と政治力に優れた頼朝ですが利害対立し役に立たないとみるや義経や範頼らのようにバッサリと切り捨てます)。

政子が頼朝の浮気相手にかなり厳しく当たったのは政子と子供の存在しかまだ力の弱い北条氏を生き残らせる術がないと自覚していたからという面もあります。

教養もありあまりすれていない分良家の子女として魅力ありましたが、支配する側として生まれたため短気で人情に薄く酷薄な面がかいま見られました(義経の愛人静御前にたいする扱い等)。そこを北条氏がカバーしたため破綻せず権力者になりおおせたと考えられています。

源氏は、自分たちが政権にある間に「歴史書」を編纂することができなかったので、当時の「歴史書」は、いかに為政者たちが立派だったのかを示す書物でもあったので、逆にけっこう生々しい描写が残っています。

「頼朝」ですが、良くも悪くも?政治的な振舞いができる、さすがは京生活経験者、という自然に演技ができる「大人」というイメージがあるのではないでしょうか。
そこら辺が、田舎育ちでまったくの政治オンチだった「義経」とかとの最大の違いかもしれません。

まず、「挙兵前」ですが、北条氏編纂の「吾妻鏡」では、頼朝が味方してくれるはずなのに到着が遅れている武士にヤキモキソワソワしている様をよっく伝えています。
さらには、到着した武士たちを個室に招いて、手を取って「そちたちだけが頼りだ」などと「みんな」に告げているシーンも出てきます。

そして、全成、義経といった弟たちが帰参するごとに、衆人の前で涙を流して迎え入れています。

面白いエピソードはいくらでもあります。
北条政子と夫婦喧嘩の挙句、怒った北条氏が伊豆に引き上げてしまうという珍事があったのですが、固有の武力を持たない頼朝は、あわてて屋敷に一人残っていた「北条義時」を呼んで、必死に取りなししてています。

さらに、最高傑作で有名なのは、義経に引きずられるように、多くの鎌倉武士が勝手に任官してしまった時など、かんかんに怒っている様が出てきます。
「あのフワフワした顔のやつが兵部卿だぁ?あいつなんてネズミみたいな顔しやがって、こっちもただのハゲじゃん!」、といった具合に、いちいちあげつらって怒っている様が記録されています。

ここで重要なのは、この無断任官というのが、当時の朝廷に対して「鎌倉」が要求していた大きな政治課題をえらく損なう行為だということです。
頼朝の怒りは政治的なもの、組織の長としてのものだとだということです。
そして、この段階では、まだ義経のことはかばっていたのか、彼だけ咎められていません。
そのため、意図した訳ではなかったのでしょうが、御家人の批判は「義経」に集中していきます。
結局、義経はこの後も「無断任官」を改めず(他の武士はみな返還している)、朝廷の後押しを得て反乱、しかし誰も同調しないので失敗します。
頼朝は、これをきっかけとして、朝廷に、「あんたたち、義経の反乱に手を貸したよね?」と問い詰め、守護・地頭の任免権を確立し、新時代、鎌倉時代を開きます。

つまり、頼朝はわざとらしい演技も嘘泣きもさらっと悪意なくできる「京風の雅な悪どさ」と、失敗したらあわてて取りなす正直さ、さらには怒りにまかせて興奮するかと思えば、その状況を巧みに生かせる「政治力」を持っていたということでしょうか。
そして、多くが義経や義仲でなく、頼朝に従った、というのも歴史的事実です。

あの徳川家康が、源頼朝を大変に尊敬していたのも、こうした政治手腕を評価したからこそでしょう。

源頼朝と義経との性格の違いは?

義経は戦が強く、特に戦術力は歴代屈指の天才的でした。

戦術力だけに特化し過ぎた故に、戦略力が不十分でした。

戦略力=先見性です。

義経が朝廷に利用されたのか、義経が朝廷を利用したのかは、何とも言えませんが、とにかく行動として稚拙で危険な行動です

戦の臨機応変さは当時では目を見張るものだと思いますまた味方に不利があればすぐに自軍を大群に見せかけ敵を壊走させたりと判断力も高いです

しかしあくまで頼朝の配下である以上で過ぎた真似は控えるべきであった
手柄を独り占めした感が東国武将たちに思われ頼朝が使わせた軍師の言うことも聞かず
勝手に官位を受けてしまう

それが頼朝と仲が悪くなった理由

とされていますが
平氏打倒後の源氏の生き残りの動向は義経に限らず悲惨なものです
木曽義仲こと源の義仲も京上洛ご謀反人として討伐
その子も鎌倉で謀殺

平氏討伐軍の大将格であった兄範頼は謀反の疑いで謀殺

頼朝の子頼家は北条家により暗殺
3代目の実朝は頼家の子公暁により殺害され公暁もその場で殺される
頼家の子一幡も頼家暗殺の前に殺されています
木曽義仲こと源の義仲も京上洛ご謀反人として討伐
その子も鎌倉で謀殺
頼朝の子貞暁は出家
頼朝の弟で僧籍の阿野全成も頼家により謀殺

タイトルとURLをコピーしました