共通テスト得点調整の仕組みは?2022は何点?得点調整前の平均点は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

得点調整(旧センター試験)では科目間の点数(平均点)に大きなばらつきが見られる場合、得点調整が行われることがあります。

得点調整はどのような仕組みで実施されるのでしょうか?2022年の共通テストで得点調整は?

スポンサーリンク

共通テストの得点調整仕組みは?

共通テストでは、原則として、20点以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくものと認められた場合、得点調整が行われます。

選択教科・科目間で問題の難易差による有利・不利が生じないように平均点を基準にその差を調整するために得点調整が行われます。

得点調整を実施するかどうかは、得点調整前の平均点を元に得点調整判定委員会で審議が行われます。

大学入学共通テストでは、「理科?」「地歴B」「公民*」の各教科の科目間が対象で、公民の得点調整は現代社会、倫理、政治・経済の3科目が対象で、「倫理,政治・経済」は含まれていません。

① 地理歴史の「世界史 B」,「日本史 B」,「地理 B」の間
② 公民の「現代社会」,「倫理」,「政治・経済」の間
③ 理科のグループ②の「物理」,「化学」,「生物」,「地学」の間

得点調整の計算方法には、

中央値補正法
分位点差縮小法
標準得点法

といったものがあり、共通テストを管轄する大学入試センターで採用されているのは分位点差縮小法です。

共通テスト2022得点調整は何点?得点調整前の平均点は?

2022年の共通テストで得点調整が実施されるのか?実施されるとして何点になるのかは、発表があり次第ブログに追記します。

ちなみに、2021年の共通テストでは公民と理科②において、20点以上の平均点差が生じたことから得点調整が行われました。

理科②の「地学」は、受験者数が1万人未満のため、得点調整の対象かから外れました。

令和3年度大学入学共通テスト(1月16日・17日)公民換算表(84KB)

令和3年度大学入学共通テスト(1月16日・17日)理科②換算表(59KB)

令和3年度大学入学共通テストにおける得点調整について(受験案内抜粋)(178KB)

2021年の科目別の平均点

【地理歴史(各科目100点満点)】
世界史A  46.12(51.16)
世界史B 63.48(62.97)
日本史A  49.55(44.59)
日本史B 64.26(65.45)
地理A  59.97(54.51)
地理B 60.06(66.35)

【公民(各科目100点満点)】
現代社会 51.96(57.30)
倫理 71.96(65.37)
政治・経済 49.87(53.75)
倫理、政治・経済 69.26(66.51)

【理科①(各科目50点満点)】
物理基礎 37.56(33.29)
化学基礎 24.65(28.20)
生物基礎 29.17(32.10)
地学基礎 33.52(27.03)

【理科②(各科目100点満点)】
物理 57.82(60.68)
化学 51.06(54.79)
生物 72.65(57.56)
地学 46.65(39.51)

タイトルとURLをコピーしました