[良いお年を]時期,意味は?敬語・メールで良いお年をお迎えくださいは?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

年末になるとあちこちで耳にするようになる
「良いお年を」という挨拶。

「良いお年をお迎えください」が省略されたと言われています。

今年はもう合わないだろうなという人に向けて、
「良いお年を」という挨拶で1年を締めくくる人も多いと思いますが、
「良いお年を」が使える期間は12月下旬くらから
12月30日までとされています。

正式には12月31日には「良いお年を」
という挨拶は使えなくなり、その代わりに
「また来年もよろしくお願いします」とします。

スポンサーリンク

良いお年をはいつからいつまで使う?続きは?

「良いお年を」というのは、いわゆる省略語になります。

「良いお年を」の後に続く言葉が省略されているわけですが、
どんな言葉が続くのかというと、

「良いお年をお迎え下さい」

だとされています。

良いお年は新年を指しているという風に解釈できるものの、
「良いお年をお迎え下さい」には
下記のようなニュアンスを含んでいるという考え方もあります。

残っている本年を無事に過ごして
良い新年をお迎えください。

ここから考えていくと、「良いお年を」というのが、
年末のいつからいつまで使う言葉なのかがわかってきます。

いつから:12月中旬くらから

「良いお年を」というのは極端な言い方をすれば、
1月1日からでも使っても構わないものの、
さすがに違和感があります。

多くの人がほぼ間違いなく年末を意識して、
年賀状など新年の準備に追われる12月中旬くらいが
「良いお年を」を使い始める頃と言えるでしょう。

ただもちろん、新年の前にまだ会う機会があるのであれば、
「良いお年を」ではなくて通常通りの挨拶をするようにして、
次に会うのがいよいよ年が明けた新年になりそうな場合に、
「良いお年を」を使うようにしましょう。

年末だからと言って、会うたびに「良いお年を」と言ってしまうと、
まるで「私と会うのが嫌なんじゃないのか?」という印象を
与えてしまいかねませんからね。

いつまで:12月30日まで

「良いお年を」には、
残っている本年を無事に過ごして
良い新年をお迎えください、という意味があることから、
12月31日に使うのがあまり適していません。

12月31日は大みそかであり、1年の最後の日なので、
残っている日にちは1日もなくなってしまいます。

「良いお年を」を使っても良いのは、
ギリギリ1日残る12月30日までということになります。

逆に12月31日になったら、
どのような挨拶をすれば良いかと言うと、
「また来年もよろしくお願いします」とします。

ちなみに、昔は日用品などの買い物を「つけ払い」で済ませ、
代金を年末に一度に清算する後払い方式が一般的でした。

12月31日と言えば1年のうちにたまった汚れを落とす
大掃除の日でもありますが、庶民にとっては、
溜まったつけ払いが出来るかどうかが大きな心配ごとになっていたようです。

取りあえず無事に支払いを済ませることができて、
ようやく安心して新年を迎えることができるので、
「良いお年を」には、「残っている本年を無事に過ごして」
というニュアンスも込められるようになったようです。

良いお年をお過ごし下さいという解釈もあります

「良いお年をお迎えください」というのが一般的な解釈ですが、
「良いお年をお過ごし下さい」としても間違いではありません。

「今年の残された日を健やかにお過ごしください」という意味で、
「良いお年を」を使っても構いません。

正式な解釈ではないようですが、言葉の意味というのは、結局、
その時代に使っている人たちの感覚で変わるものです。

良いお年をの使い方(敬語や続きなど)

良いお年の後には「お迎えください」が省略されているわけですが、
もう少し丁寧に敬語表現をするのであれば、

良いお年をお迎えくださいませ
良いお年をお迎えくださいますことをお祈り申し上げます

といった言い方もできますね。

一般的な「良いお年を」の使い方

ビジネス上などの挨拶で「良いお年を」を使う場合には、

暮も押し迫って参りました。
皆さまにおかれましては、どうぞよいお年をお迎えください。

年の瀬も押し迫って参りましたが、
どうぞ良いお年をお迎えください

年末にむけて、益々お忙しくなることと思いますが、
お身体に気をつけて、良いお年をお迎えください。

といった使い方があります。

手紙やメールでの「良いお年を」の使い方

末筆ながら、皆様の御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。

新年には、また元気な姿で皆様と再会できますことを楽しみにしております。
どうぞよいお年をお迎えください。

・上司やお世話になった人に向けた良いお年の敬語表現

今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

良いお年を、英語・中国語・韓国語では?

日本語の「良いお年を」を英語で表現するのであれば、

  • Have a happy new year!
  • Enjoy the holidays!
  • Have a great new year!
  • Happy new year!
  • Have a great holiday!
  • Best wishes in the new year.
  • This year is your year!
  1. All the best for the New Year!

といった方法があります。

中国語であれば、

祝??个好年 (良いお年をお迎えください)

韓国語であれば、

(セヘ ボン マニ パドゥセヨ)

となります。

タイトルとURLをコピーしました