税務署からのお知らせ|宛名の登録確認は迷惑メール!

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

「税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】」

という迷惑メールが確認されています。

「From: e-Tax(国税電子申告・納税システム)」と、あたかかも国税庁(税務署)から送信しているように見えますが、迷惑メールなので注意をしましょう。

スポンサーリンク

税務署からのお知らせ|宛名の登録確認は迷惑メール!

税務署や国税庁をかたるメールやショートメッセージから偽の国税庁ホームページへ誘導する事例が報告されています。

国税庁の正しいアドレスは、「nta.go.jp」です。このアドレス以外のものは、不審なメールやフィッシングサイトの可能性があります。

国税庁からメールが届く場合は、以下の3つの場合に限られています。

国税庁ホームページ新着情報の配信サービスの登録をしている場合
国税庁メールマガジン配信サービスの登録をしている場合
e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録している場合

国税庁ホームページ新着情報の配信サービスの登録をしている場合

国税庁ホームページに掲載された新着情報を、メールで受け取ることができます。メールの件名は「国税庁HP新着情報」で、送信元は「国税庁」です。

国税庁メールマガジン配信サービスの登録をしている場合

その時節に応じた身近な税の情報を、メールで受け取ることができます。メールの件名は「国税庁メールマガジン」で、送信元は「国税庁」です。

e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録している場合

申告・申請・納税などの情報を、e-Tax上のメッセージボックスに格納をした旨のお知らせを受け取ることができます。メールの件名は「税務署からのお知らせ」で、送信元は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」です。

また、件名も確認しましょう。国税庁から届くメールの件名は、以下の3つのいずれかです。

国税庁HP新着情報
国税庁メールマガジン
税務署からのお知らせ

件名がこれらのいずれかでも、送信元が「国税庁」でなければ、不審なメールである可能性が高いです。

税務署からのお知らせ|宛名の登録確認の迷惑メールが届いたら?

税務署をかたる不審なメールやショートメッセージの被害に遭わないために、以下の点に注意しましょう。

不審なメールやショートメッセージの特徴を覚える

税務署をかたる不審なメールやショートメッセージには、以下の特徴があります。

国税庁の公式ホームページに似せたURLが記載されている。
納税の督促や差押えなどの重要な内容が記載されている。
メールやショートメッセージでURLをクリックして、指定されたサイトにアクセスするよう促される。
サイトにアクセスすると、個人情報やクレジットカード情報の入力を求められる。

これらの特徴を覚えておくことで、不審なメールやショートメッセージを見分けやすくなります。

不審なメールやショートメッセージは絶対に開かない

不審なメールやショートメッセージが届いたら、絶対に開かないようにしましょう。開いてしまうと、ウイルスに感染したり、個人情報が盗まれたりする可能性があります。

もし、間違って開いてしまった場合は、すぐにメールやショートメッセージを削除しましょう。

税務署/国税庁からの連絡は原則、郵送で届く

税務署/国税庁から納税の督促や差押えなどの重要な連絡が届く場合は、原則、郵送で届きます。メールやショートメッセージで届くことはありません。

もし、郵送で届くはずの連絡がメールやショートメッセージで届いた場合は、不審なメールやショートメッセージである可能性が高いので、注意しましょう。

税務署公式ホームページから情報を確認する

税務署からの連絡や情報を確認する必要がある場合は、必ず国税庁の公式ホームページから確認しましょう。

国税庁の公式ホームページのURLは、https://www.nta.go.jp/ です。

セキュリティソフトを導入する

セキュリティソフトを導入しておくと、不審なメールやショートメッセージの検出や、ウイルス感染の防止に役立ちます。

税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】

差出人:  e-Tax(国税電子申告・納税システム)
件名:   税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】

本文:

国税還付金の電子発行を開始しました。
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

令和5年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。
税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。

○ 注意事項
・以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
・案内メールの有効期限は令和5年11月23日 時刻 となりますので、有効期限内に確認を行ってください。
・e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。
⇒ https://www.e-tax.nta.go.jp/info_center/index.htm <接続先URLへのリンク>

※本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。

まとめ:税務署からのお知らせ|宛名の登録確認は迷惑メール

税務署をかたる不審なメール・ショートメッセージの被害に遭わないための注意事項はたくさんありますよ。まず、国税庁はショートメッセージでURLを送らないんです。それから、納付の督促や差し押さえのお知らせは、メールやSMSではなく、通常は書面で送られてきます。たとえば、郵便で通知されることが一般的です。

次に、国税庁からの連絡はSMSでは絶対に来ません。また、e-taxを使っていると、申告や納付完了に関するお知らせはメールで受け取ることがありますが、そのメールは特定の種類で、定型文で書かれていて、件名には受取人の名前が書かれています。

もし不審なメールやSMSを受け取ったり、国税庁を装ったサイトを見つけたりしたら、それにアクセスしたり支払いをしないでください。それにアクセスすると、詐欺に巻き込まれる可能性があります。

IPA安心相談窓口のリーフレットやフィッシング対策協議会の情報にも詳しく載っています。フィッシングサイトは本物のサイトを模倣していることが多く、見分けるのが難しいですが、常にサービスにログインする際は、公式アプリやウェブブラウザのブックマークからアクセスすることを心がけてください。

タイトルとURLをコピーしました