共通テストd判定の合格率|逆転で受かる?合格した人は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

共通テスト利用のリサーチでD判定だと合格率は?

共通テスト利用D判定の場合でも逆転合格するみたいな事はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

共通テストd判定の合格率|逆転で受かる?合格した人は?

共通テスト利用のリサーチでD判定だと合格率はどのくらいかというと、きちんとした統計データがあるわけではありません。

A判定やB判定よりも合格率が低くなるのは間違いないでしょうが、大事なのはボーダーとどのくらい離れているかであって判定ではありません。2次試験の点数の約10%ほどを他の人よりも取れるという見込みがあればまだ受かる可能性はあります。

過去問で点数を出してみて、それよりも離れているあるいは点が取れないという場合は諦めた方が懸命な判断と言えるかもしれません。

共通テストでボーダーより3%くらい低いくらいならば、二次試験でしっかり得点できれば合格できる可能性は十分にあります。

いわゆるボーダーライン得点率(共通テストは全国一律問題なので偏差値で標準化する必要がないため偏差値ではなく得点そのものや得点率を指標とすることが多い)には二種類の意味があります。

1つめは合格ラインです。
これは最終的に合格するためには共通テストでこのくらいはとっておきたい、という得点(得点率)で、これより低い得点しか取れていなければ二次で取り返す必要があり、逆に上回っていれば貯金として二次で多少失敗しても逃げ切れるかもしれない、というものです。二次比率が高い大学ほど逆転の可能性は高い(逆に上回っていても安心できない)ことになります。

2つめは第一段階選抜(いわゆる足切り)ラインです。

これは二次試験の会場の都合や採点の都合で設けられるもので、いわば予選です。これを超えていないと二次試験は受けられません。

多くの大学では倍率で指定(定員の3倍など)するので、足切りラインは毎年変動します。予備校などが予想するのですが、足切りラインとされた辺りの受験生が予測をもとに行動を変えるので予測が外れてしまうこともよくあります。

まとめ:共通テストd判定の合格率|逆転で受かる?合格した人は?

共通テストリサーチでD判定(たとえばボーダーと35点差)だった場合、絶対に合格しなければいけないのであれば国立は志望先を変更するべきでしょう。

共通と2次の配点比率が3:2なので、ボーダーと35点差ならかなり不利です。私立でも良いと言うなら、国立はそのまま挑戦しても大丈夫でしょう。

2次配点が大きければ、逆転合格の可能性は全然あり得ます。

ただしボーダーラインと足切りとは全く別物です。

足切りとは、共通テストがある点数に達していなかったらそもそも2次試験の受験資格が得られず、強制的に不合格となることです。

対してボーダーラインとは、共通テストでその点数をとれば、合格率が5割となると予想される点数のことです。

ただしあくまで予想でしかないので、その年の共通テストの難易度や倍率によって変わってくるでしょう。

共通テストd判定の合格率|逆転で受かる?合格した人は?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました