しめ飾りいつ外す?正月の外す日・タイミングはいつが時期?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

お正月には玄関にしめ飾りを飾るのが日本の風習ですが、しめ飾りはいつ外すんでしょうか?

しめ飾りを外す日・タイミングはいつが時期?

スポンサーリンク

しめ飾りいつ外す?正月の外す日・タイミングはいつが時期?

正月の松飾り等がある期間を「松の内」と言います。

ただこの松の内・正確な期間というのは決まっていません。

一般的なのは7日までですが、15日まで松の内の所もあります。

祭事的にも正月行事が一段落する小正月(1月15日)までと考えられます。

同日前後には、各地で注連飾り等を集めて一斉に焼き納める左義長(さぎちょう。別名:どんと焼き)が執り行われます。

しかし、都会では環境や防火問題から廃れ、その代わりに松の内(1月7日。門松が元日から祀られる期間・期限ということで、松の内といわれる)をもって、飾りを下げ、神社境内でお焚き上げとして焼き納められています。

地域の風習に負うことが大きいということです。

松飾りを外す日は地方によって微妙に違います。

鏡開き(1月11日)から小正月(1月15日)の間に外すのが多いようです。

鏡開きは1月11日ですが、しめ飾りは松の内のみ飾る物です。

外すタイミングについては、7日もしくは15日の午後から夕方、もしくは翌日(8日か16日)の朝までが目安になりそうです。

外したしめ飾りを片付ける方法としてごみ出しに抵抗のある方は、神社などの境内でお正月飾りを焼く行事を利用する方法があります。

お近くの神社・お寺に問合せるのがよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました