チェスト|掛け声の意味・由来は?薩摩藩士の示現流(剣法)

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

武道や格闘技でのかけ声「チェスト」の意味は?

大河ドラマ「西郷どん」などのドラマでも薩摩藩士が相手を斬る時「チェストー!」と叫ぶシーンをよく見ますが、この掛け声の由来は?

スポンサーリンク

チェスト|掛け声の意味・由来は?薩摩藩士の示現流(剣法)

結論から言うと、「チェスト」とは鹿児島の方言であることは間違いなさそうですが、その意味・由来は諸説ありすぎて、どれが本当かは不明です。

最も有力とされるのは薩摩藩・鹿児島の地に古くから伝わる剣術「示現流」。

示現流十二代宗家師範である東郷重徳さん(財団法人 示現流東郷財団 理事長)によると、

「“チェスト”というのは、猿叫(えんきょう)と呼ばれる気合いの叫び、自分を鼓舞する時に使う叫び声です。」

とのこと。

薩英戦争で、英国兵と戦った薩摩兵が「チェスト(胸)をねらえ」と自分の胸を指さしたという説もみられます。

同じく語源についても単に「いくぞー!」というような意味だとか、「知恵捨てろ」つまり「何も考えるな!」という意味だとか、諸説あり、よく分かっていないのが現状です。

示現流とは?チェスト(掛け声)の由来?

示現流は、薩摩藩を中心に伝わった古流剣術です。

流祖は東郷重位で、現在も東郷家によって鹿児島に伝承されています。

示現流の特徴

示現流は、以下のような特徴を持つ剣術です。

攻撃重視: 数ある日本剣術の中でも特に「攻め」に重きを置いた剣術として知られています。
初太刀: 一撃必殺の精神を重視し、初太刀から勝負を決めることを目指します。
猿叫: 独特の掛け声「猿叫」と共に打ち込む初太刀は、凄まじい威力を持つと言われています。
実戦性: 何時如何なる場面においても戦える「生活に根付いた実戦性」を追求しています。
複雑な体系: 単純な内容に思われがちですが、一般に思われているより複雑に体系化されており、技の数も多く習得は容易ではありません。

示現流の歴史

示現流は、東郷重位がタイ捨流と天真正自顕流を学び、両流派の長所を融合させて創始しました。

重位は島津家久の御前試合でタイ捨流の師範を破り、島津家兵法師範となりました。

その後、示現流は薩摩藩内で広く伝承され、幕末には尊王攘夷派の剣士も多く示現流を修得しました。

新撰組局長・近藤勇は「薩摩者と勝負する時には初太刀を外せ」と語ったと言われています。

これは、示現流の初太刀の威力を警戒したためと考えられます。

示現流の猿叫とは?チェスト(掛け声)の由来?

示現流特有の裂帛の気合を込めた掛け声。後述の薬丸自顕流にも取り入れられている。

「キィエーイ!」と聞こえることで知られるが、正式な掛け声は「エイ!」であり、発声時の勢いがあまりに激しいためにこうした発音になっているという。

なお漫画などでは「チェストー!」と叫ばれることもあるが、これは俗説らしく、「キエー!」「キヤアァァァー!」「チェーイ!」といった他流派には無い独特な掛け声が混ざり、そう認識されるようになったとされる。

まとめ;チェスト|掛け声の意味・由来は?薩摩藩士の示現流(剣法)

かけ声「チェスト」は鹿児島にルーツがあるのは間違いなさそうです。

「うおー」とか「いけー」とか「やれー」の意味です。鹿児島の高校野球では「チェスト○○」と応援したりします。

由来については諸説ありますが薩摩藩(鹿児島)の一撃必殺の剣法・示現流の独特のかけ声として知られています。

これは防御一切なし、丸太のような太い刀を「ちぇすと、ちぇーすと!!」と叫びながらただただ打ち下ろすという壮絶な剣法です。ここでは「チェスト」は猿声と呼ばれます。

タイトルとURLをコピーしました