神奈川県の共通テスト試験会場・当日連絡先2024

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

2024年(令和6年度)の大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)が1月13日・14日の2日間に渡って行われます。

神奈川県で大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)の試験会場および当日連絡先について一覧でまとめています。

スポンサーリンク

神奈川県の大学入学共通テスト試験会場・当日連絡先2024

神奈川県ではセンター試験の頃から

横浜国立大学
横浜市立大学
神奈川県立保健福祉大学
北里大学
専修大学
東海大学
東京農業大学
日本大学
明治大学
明治学院大学
麻布大学
神奈川工科大学
神奈川大学
関東学院大学
湘南工科大学
相模女子大学
産業能率大学
鶴見大学
東京工芸大学
フェリス女学院大学
横浜商科大学
昭和音楽大学
東洋英和女学院大学
桐蔭横浜大学
松蔭大学

などが試験会場となってきましたが、大学入学共通テストでも試験会場はおおむね同じです。

令和6年度試験 | 独立行政法人 大学入試センター
大学入学共通テストの概要、最新試験情報、英語リスニング、共通テスト参加大学情報、共通テストQ&A、検定料等の返還請求などに関する情報を掲載しています。

ただ大学入学共通テストの試験会場は自分で選択することはできず、現役生であれば現在通学している高校に近い会場が指定されるようです。
※浪人生でなければ、同じ高校から受ける子たちは同じ会場になることが多いです。

浪人生など毎年同じ会場となるわけではないので、「受験票」に記載されている試験会場を必ず確認しておくようにしましょう。

試験会場 住所 当日連絡先
横浜国立大学教育学部試験場 横浜市保土ケ谷区常盤台79-2 045-339-3121
横浜国立大学理工学部試験場 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5 045-339-3121
横浜市立大学試験場 横浜市金沢区瀬戸22-2 045-787-2055
市立金沢高等学校試験場 横浜市金沢区瀬戸22-1 045-787-2055
神奈川県立保健福祉大学試験場 横須賀市平成町1-10-1 046-828-2511
北里大学相模原キャンパス試験場 相模原市南区北里1-15-1 042-778-9760
横浜創英大学試験場 横浜市緑区三保町1番地 045-922-6105
専修大学生田校舎試験場 川崎市多摩区東三田2-1-1 044-911-1095
東海大学湘南校舎試験場 平塚市北金目4-1-1 0463-58-1211
明治大学生田キャンパス試験場 川崎市多摩区東三田1-1-1 044-934-7626
明治学院大学横浜キャンパス試験場 横浜市戸塚区上倉田町1518 045-863-2299
麻布大学8号館試験場 相模原市中央区淵野辺1-17-71 042-850-2515
神奈川工科大学試験場 厚木市下荻野1030 046-291-3000
神奈川大学試験場 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 045-481-5804
関東学院大学金沢八景キャンパス試験場 横浜市金沢区六浦東1-50-1 045-786-7020
湘南工科大学試験場 藤沢市辻堂西海岸1-1-25 0466-30-0200
相模女子大学11号館試験場 相模原市南区文京2-1-1 042-749-5533
産業能率大学湘南キャンパス試験場 伊勢原市上粕屋1573 0463-92-2214
鶴見大学試験場 横浜市鶴見区鶴見2-1-3 045-580-8219
フェリス女学院大学緑園キャンパス試験場 横浜市泉区緑園4-5-3 045-812-8211
横浜商科大学つるみキャンパス試験場 横浜市鶴見区東寺尾4-11-1 045-571-3901
昭和音楽大学試験場 川崎市麻生区上麻生1-11-1 044-953-1121
東洋英和女学院大学試験場 横浜市緑区三保町32 045-922-5511
桐蔭横浜大学試験場 横浜市青葉区鉄町1614 045-972-5881
松蔭大学試験場 厚木市森の里若宮9-1 046-247-1511

共通テストの試験会場の決め方

具体的な試験会場の決定方法は、以下のとおりです。

大学入試センターは、前年度の志願者数や分布、試験会場の規模や施設などを基に、試験会場の候補を作成します。
候補地の自治体や学校などと調整を行い、具体的な試験会場を決定します。
試験会場の決定結果を、志願者に通知します。

試験会場は、出願の時点ではわかりません。受験票が送付される12月中旬頃に、志願者の受験票に試験会場が記載されます。

なお、共通テストの試験会場は、以下の3つの基準に基づいて決定されます。

■志願者の数と分布
志願者の数が多い地域には、多くの試験会場を設けます。また、志願者の分布を考慮して、交通の便が良く、受験生がスムーズに会場に到着できるようにします。

■試験会場の規模
試験会場の規模は、受験者の数に合わせて決定します。1つの試験会場には、原則として2,000人から3,000人程度の受験者を収容します。

■試験会場の施設
試験会場には、受験者が安全に試験を受けられるための施設が整っていることが求められます。具体的には、以下のような施設が必要です。

広い教室
冷暖房設備
図書館や自習室などの学習スペース
トイレや飲食スペースなどの生活支援施設

共通テストの試験会場の下見は必要?

共通テストの試験会場の下見は、以下のメリットがあるため、必要であると考えられます。

試験当日の交通機関の乗り継ぎや所要時間を把握できる
試験会場の場所や建物構造を確認できる
受験する教室の場所を確認できる

試験当日の受験者受付の流れを確認できる

試験当日は、多くの受験生が同じ時間に同じ場所に集まるため、交通機関の混雑や会場内の混雑が予想されます。そのため、下見をしておけば、当日の慌てを減らすことができ、試験に集中することができます。

また、試験会場の場所や建物構造、受験する教室の場所を確認しておけば、当日に迷ったり、遅刻したりするリスクを減らすことができます。さらに、試験当日の受験者受付の流れを確認しておけば、当日にスムーズに受験を開始することができます。

もちろん、下見ができない場合でも、受験票に記載されている試験会場の住所や地図を参考にすれば、当日なんとか会場にたどり着くことは可能です。しかし、下見をしておけば、余裕を持って試験に臨むことができ、より良い結果を残すことができるでしょう。

共通テストの試験会場の持ち物

大学入学共通テストの試験会場の持ち物は、次のとおりです。

受験票・写真票
「受験上の注意」(大学入試センターより受験票と同送)
学生(身分証明)証
黒鉛筆(H、F、HBに限る)
プラスチック製消しゴム
鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類を除く)
時計(アラームを消すこと)
携帯電話(アラームを消すこと)

なお、試験会場によっては、上履きやひざ掛けの持参を求められる場合があります。また、体調不良や災害などの緊急事態に備えて、常備薬や飲み物、替えの衣類などを持参しておくとよいでしょう。

また、試験会場では、次の持ち物は禁止されています。

辞書、事典、参考書、ノート、メモ帳など
計算機、電卓、電子辞書など
スマートフォン、タブレット、携帯ゲーム機など
カメラ、録音機、ビデオカメラなど
帽子、サングラスなど(ただし、身体的な理由により必要な場合は、事前に大学入試センターに申し出が必要)

タイトルとURLをコピーしました