論客の読み方は?ろんかく?ろんきゃく?どっちが正しい?間違い?

スポンサーリンク
デフォルト 0未分類

「論客」の読み方は?

「ろんかく」「ろんきゃく」どっちが正しいんでしょうか?

スポンサーリンク

論客の読み方は?ろんかく?ろんきゃく?どっちが正しい?間違い?

「論客」の読み方は通常は「ろんきゃく」を使いますが、「ろんかく」も間違いではありません。

両方とも正しい読み方です。

時代々々での一般的言い方、通用している発声言語に倣うのでしょう。

剣客(けんかく)は「けんきゃく」、刺客(しかく)は「しきゃく」だと違和感があるように、それで聞き慣れてきたからでしょう。

まとめ:論客の読み方は?ろんかく?ろんきゃく?どっちが正しい?間違い?

専門的な知識などを論述してみせることに長けた人を意味する「論客」の読み方は通常はロンキャクを使用しますがロンカクも辞書にある正しい読み方です。

「刺客」同様、「ろんきゃく」と読んでも「ろんかく」と読んでもOKです。ほかにも旅先で病気などのため死亡することを「客死」と言いますが、「きゃくし」でも「かくし」でも、どちらで読んでも正解です。

「論客」と同じように読み方が2つ以上あるモノとして、

重複(じゅうふく・ちょうふく)
早急(そうきゅう・さっきゅう)
世論(せろん・よろん

など

ちなみに、NHKの放送では「よろん」と呼んでいます。民放も同様のようです。

論客の読み方は?ろんかく?ろんきゃく?ネットの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました