催涙雨の意味・読み方|酒涙雨・洗車雨の違いは?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

『催涙雨』とは七夕に降る雨のことを指しますが読み方は?

催涙雨と同じ時期に

酒涙雨
洗車雨

などもみられますが意味の違いは?

スポンサーリンク

催涙雨の意味・読み方|酒涙雨・洗車雨の違いは?

7月7日の七夕の日に降る雨を『催涙雨(さいるいう)』というのは、彦星(牽牛)と織姫の涙が雨になったもので、その涙は、会ったあとでまた別れるときに流す惜別の涙か、会えなかったときに流す涙だそうです。

ちなみに、1989年~2015年の7月7日21時の雲の量を振り返り、晴天率としてランキングした場合、七夕にもっとも晴れる割合が高いのは那覇市

ただそれでも晴天率は40%と決して高くはないようです。

七夕の時期は梅雨前線や湿った空気の影響を受けるため、7月7日時点で梅雨の季節かどうかで大きく差がでてしまうようで長野だとなんと青天率は4%くらいになってしまうようです。

「洒涙雨(さいるいう)」とは「催涙雨」の別名。

七夕の前日(7月6日)に降る雨は『洗車雨』というようです。
彦星(牽牛)が織姫に会いに行くのに乗っていく牛車を洗い、その水が雨になったので『洗車雨』というようです。

まとめ:催涙雨の意味・読み方|酒涙雨・洗車雨の違いは?

催涙雨とは織姫と牽牛の涙のこと。
年に一度の逢瀬が果たせず織姫と彦星が流す涙が雨となって下界に降り注ぐようです。

七夕のストーリーは
天帝の娘、織姫はとても美人な方で、羽衣を織る仕事をせっせとこなしていました。
しかし、折角美人なのに仕事に明け暮れてる織姫を見た天帝は不憫に思い、織姫と同じく働き者の牽牛(彦星)と結婚を許しました。
しかし、結婚した2人は働きもせんとラブラブなバカップルとなり、それを見た親父殿こと天帝はブチ切れ。
親父殿の職権乱用により2人は離れ離れにされてしまいました。
しかし、親父殿も鬼ではありません。年に一回会う事は許されました。
それが今の七月七日です。
天の河をカササギという鳥が橋をかけて2人は七夕の日に会う事ができます。
しかし、雨が降ると川が増水してしまうため、橋をかけることができません。
そのため2人は会う事ができず、嘆きます。
その時にでた2人の涙をあらわして、催涙雨と言うんです。

それに付して、七夕の前夜に降る雨を洗車雨(せんしゃう)と呼ぶ。彦星が織姫と会うために牛車を洗ったことからくるとのこと。

中国では旧暦の7月7日は「中華版バレンタインデー」などとも呼ばれ、恋人に花束を贈る習慣があったり、また各地で様々なイベントが催されてる様です。

タイトルとURLをコピーしました