サラダ記念日の短歌の意味の解説は?感想・観賞文は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
デフォルト 0未分類

俵万智さんの有名な短歌「サラダ記念日」は学校の教科書にも取り上げられるようになっています。

国語の宿題で感想・観賞文を書くように言われることも多いサラダ記念日の短歌の意味の解説は?

「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日

スポンサーリンク

サラダ記念日の短歌の意味の解説は?

サラダ記念日とは料理の味を褒められたことが嬉しくてその日を記念日したという、なんでもない出来事でも特別に感じる恋愛の妙味を詠った短歌。

「恋人に褒められただけで記念日なんてつけるヤツはいねーよ」
というツッコミもひとつの解釈ですし、
「恋人に褒められただけで記念日なんて普通つけないけど、それでもつけちゃいたいくらいにうれしかったのね」
という解釈もできるでしょう。

まあどっちもどっち、両方アリの解釈です。

でも逆に言えば、「そんなのありえないからこそ歌になる」んですよね。

「この味がいいねと君が言ったから うれしかったよ 嗚呼ありがとう」
では、あまりに普通で、いい短歌になりませんよね(笑)。

「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」
そんなことあるかい!と思いつつ、同時に、
そんなにうれしかったんだぁ……、と詠み手の気持ちを想像したりもするわけです。

きっと若いカップルで、彼女が初めての手料理を披露したのかな、とか、
(まさか熟年夫婦でこれはないだろう、と)
この初々しさから、まだ肉体関係はないんだろうな、とか、
肉じゃがでもなくてビーフストロガノフでもなくて、
サラダってのがまた料理の初心者くさくて、
それしきのことで喜ぶ彼氏も褒めすぎだろう、オマエ彼女に惚れてるだろう、とか、
そんなことを思ったりしますし、
一首の歌から、こんな風にいろいろなことを想像できるということがとてもすばらしいと思います。

料理にサラダという、語感もキレイで、作り方が簡単で、
料理として偏った印象がなくて、さわやかな感じのする料理が選ばれていたり、
そんな簡単な「サラダ」と、言葉としては重たい「記念日」が組み合わされているところなど、
歌の構成が、いろいろなことを想像できる仕組みになっています。

それに、男性の眼から見たら、かわいい女性に映りますよね。
俵万智さんは、「ほら、こんな女の子がいたらかわいいでしょ」
って男性に気持ちよくなってもらうために、
フィクションとしての男女関係を作ったのかもしれません。

サラダ記念日の短歌の感想・観賞文は?


充実しているがありきたりにすぎさっていく日々、その中で唯一彼女にやすらぎをあたえてくれる彼の存在、彼との時間、彼との会話そのひとつひとつ全てがいとおしく感じられる。
彼の話した何気ない一言が彼女にとって心温まる言霊になる。彼女の繊細で女性的な一面がこの言葉から多くの意味を感じ取りそして、こいった些細出来事や彼一言が彼女の日々の喜びとなっている。

サラダ記念日は、本当は「からあげ記念日」だったという話。

サラダ記念日の短歌の句切れは?

「句切れ」となるのは,
1.「。」の付くところ(終止形となっているところ)
2.「、」の付くところ(接続語となっているところ)
3.述べている意味,内容が変わるところ
です。したがって,

〈「この味がいいね。」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日〉

をこれに照らし合わせていくと,「言ったから」の「から」が接続助詞で「接続語」となっており,詠んでいる事柄もこれ以降違っています。ですから,2と3に該当しますので,この歌は「三句切れ」と判断することができます。

なお,「~いいね。」は「引用」ですので,句切れとはとらえません。

タイトルとURLをコピーしました