世田谷区(東京都)の共通テスト試験会場・当日連絡先2024

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

2024年(令和6年度)の大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)が1月13日・14日の2日間に渡って行われます。

世田谷区(東京都)で大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)の試験会場および当日連絡先について一覧でまとめています。

スポンサーリンク

世田谷区(東京都)の大学入学共通テスト試験会場・当日連絡先2024

【後悔しない】共通テスト当日の過ごし方&注意点まとめ

まもなく大学入学共通テスト本番です。今回は、共通テストを初めて受験する方向けに、元高校教師の私が「共通テスト当日の過ごし方や注意点」について解説していきます。

朝起きてから試験会場に着くまでの過ごし方
起床後、まずは朝食を取ったり歯を磨いたりいつもと同じように家を出る準備をします。

注意点:
朝食は特別なものを食べずに、普段と同じ食べ慣れたものを取るようにしましょう(食べ慣れないものは腹痛など体調不良の原因になる可能性あり)。

家を出る前にもう一度忘れ物がないかを確認し、試験会場へのアクセス方法を再確認してから出発します。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c34538e69a68c1df825e71197ee3e7105bb24b9

世田谷区(東京都)ではセンター試験の頃から

国士舘大学世田谷
駒澤大学
昭和女子大学
成城大学
東京農業大学
日本大学商学部
日本体育大学
東京都市大学

などが試験会場となってきましたが、大学入学共通テストでも試験会場はおおむね同じです。

令和6年度試験 | 独立行政法人 大学入試センター
大学入学共通テストの概要、最新試験情報、英語リスニング、共通テスト参加大学情報、共通テストQ&A、検定料等の返還請求などに関する情報を掲載しています。

ただ大学入学共通テストの試験会場は自分で選択することはできず、現役生であれば現在通学している高校に近い会場が指定されるようです。
※浪人生でなければ、同じ高校から受ける子たちは同じ会場になることが多いです。

浪人生など毎年同じ会場となるわけではないので、「受験票」に記載されている試験会場を必ず確認しておくようにしましょう。

試験会場 住所 当日連絡先
国士舘大学世田谷試験場 世田谷区世田谷4-28-1 03-5481-3211
駒澤大学駒沢キャンパス試験場 世田谷区駒沢1-23-1 03-3418-9109
昭和女子大学試験場 世田谷区太子堂1-7-57 03-3411-5116
成城大学試験場 世田谷区成城6-1-20 03-3482-9100
東京農業大学世田谷キャンパス試験場 世田谷区桜丘1-1-1 03-5477-2602
日本大学商学部試験場 世田谷区砧5ー2ー1 03-3749-6737
日本体育大学試験場 世田谷区深沢7-1-1 03-5706-0910
東京都市大学世田谷キャンパス試験場 世田谷区玉堤1-28-1 03-6809-7590

世田谷区(東京都)の共通テストの試験会場の決め方

共通テストの試験会場が決まる仕組みは、受験生の状況によって異なりますが、基本的な原則は存在します。

まず、現役生の場合、受験会場は高校の所在地を基に決定されます。文系と理系では試験会場が異なることもありますが、原則として高校の所在地が会場の基準になります。現役生は通常、高校でまとまって受験することが多く、そのため高校の近くで試験が行われます。

一方で、浪人生の場合は、出願時に書いた住所を基に試験会場が割り当てられます。このとき、浪人生が希望する試験会場が一番近いとは限りません。試験会場の割り当ては、できるだけ受験生全体で平等になるように調整されます。これによって、一部の受験生だけが便利な場所で試験を受けることなく、すべての受験生に公平な条件で試験を受験できるようになっています。

志願票に書かれた住所を基に、浪人生の試験会場までの移動距離ができるだけ均等になるように割り当てられます。この仕組みによって、遠方から受験する受験生と近隣の受験生とのアクセスの差が縮まり、公正かつ公平な受験環境が整えられています。

世田谷区(東京都)の共通テストの試験会場の下見

共通テストの試験会場の下見は非常に重要です。試験当日、会場へのアクセスや試験室の場所を事前に確認することで、受験生は安心して試験に臨むことができます。

まず、試験会場が大学のキャンパス内で開催される場合、大学の広大な敷地内で受験会場を見つけることが難しいことがあります。事前に下見をしておくことで、受験生は大学内の地理や建物の配置を把握し、試験当日に戸惑うことなく目的の場所に到達できます。また、大学周辺の渋滞や混雑にも対策できます。

さらに、受験生が住んでいる地域や出身校によっては、離島や遠方で試験が開催されることもあります。これらの場所では、試験までのアクセスや交通手段の確認が必要です。下見を行うことで、難易度の高いアクセス状況にも慣れ、当日の移動に自信を持つことができます。

試験当日は予期せぬ事態が発生する可能性も考えられます。スマートフォンの故障や天候の悪化による影響など、試験に影響を及ぼすリスクがあります。しかし、下見を通じて実際の地域や会場を把握しておけば、これらのリスクに対処する自信を得ることができます。

総じて言えることは、下見をすることで試験当日の移動や会場到達に自信を持ち、精神的な安定を保つことができます。受験生の皆さんには、是非とも試験会場の下見を行っていただき、安心して試験に挑んでいただきたいです。

世田谷区(東京都)の共通テストの試験会場の持ち物

大学入学共通テストの試験会場で必要な持ち物は、以下のとおりです。

受験票・写真票
学生(身分証明)証
黒鉛筆(H、F、HBに限る)
プラスチック製消しゴム
鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類を除く)
時計(アラームを消すこと)

基本的に上記の持ち物以外は、試験会場に持ち込むことができません。また、試験会場で使用する電子機器は、電源を切り、カバンの中にしまっておく必要があります。

以下に、各持ち物の詳細を説明します。

■受験票・写真票
受験票と写真票は、試験会場に入る際に必ず提示する必要があります。受験票には、受験番号や受験科目などが記載されており、写真票には、本人確認のための写真が貼られています。

■学生(身分証明)証
学生(身分証明)証は、受験者本人であることを確認するためのものです。学生証、運転免許証、パスポートなどの公的証明書を用意しておきましょう。

■黒鉛筆
黒鉛筆は、試験の答案用紙に記入するために使用します。H、F、HBのいずれかの鉛筆を用意しておきましょう。

■プラスチック製消しゴム
プラスチック製消しゴムは、記入ミスを消すために使用します。消しゴムカスが飛び散りにくく、消え残りにくいプラスチック製消しゴムを用意しておきましょう。

■鉛筆削り
鉛筆削りは、黒鉛筆を削るために使用します。電動式や大型のものは持ち込みが禁止されているため、手動式の鉛筆削りを持参しましょう。

■時計
時計は、試験時間や残り時間を把握するために使用します。試験会場で使用できる時計は、辞書、電卓、端末等の機能があるものや、それらの機能の有無が判別しづらいもの、秒針音のするもの、キッチンタイマー、大型のものは持ち込みが禁止されているため、シンプルなものを選びましょう。

また、試験会場によっては、帽子などの持ち込みが禁止されている場合があります。試験前に、試験会場の案内を確認しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました