エアコン冷房で湿度が上がる理由はなぜ?除湿・湿度を下げる対策は?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

エアコンを冷房運転にすると湿度が上がる理由は?

冷房を付けっぱなしにしていると湿度が90%近くまで上がることがありますがなぜなんでしょうか?

エアコン冷房で湿度が上がった場合の除湿・湿度を下げる対策は?

スポンサーリンク

エアコン冷房で湿度が上がる理由はなぜ?

夏場、エアコンの冷房を快適に使っていると、湿度が上がり、不快に感じることもあります。なぜ湿度が上がり、どのように対策すれば良いのか、詳しく説明します。

■湿度が上がる理由
エアコンの冷房運転では、室温を下げるために空気中の水分も取り除きます。しかし、温度が下がると空気中の水分量に対する許容量(飽和水蒸気量)が減るため、相対湿度が高くなります。これが湿度が上がる原因です。

飽和水蒸気量とは?

飽和水蒸気量とは、空気が保持できる最大の水蒸気の量のことです。空気中には水蒸気という、目に見えない水の粒子が含まれています。そして、その空気が保持できる水蒸気の量には限りがあります。飽和水蒸気量は、その限界に達した状態のことを指します。

飽和水蒸気量は、温度によって変化します。具体的には、温度が高いほど空気はより多くの水蒸気を保持できるようになります。逆に、温度が低いと空気が保持できる水蒸気の量が減少します。

たとえば、暑い夏の日には空気中の水蒸気の量が多くなります。そのため、飽和水蒸気量も高くなります。一方、冬の寒い日には空気中の水蒸気の量が少なくなりますので、飽和水蒸気量も低くなります。

エアコン冷房で湿度上昇の影響

湿度が高いと、以下のような影響があります。

  • 体感温度が高くなる: 湿度が高いと、汗が蒸発しにくくなり、体感温度が高く感じられます。
  • カビやダニが発生しやすくなる: 高湿度環境は、カビやダニの繁殖に適しています。
  • 不快指数が高くなる: 温度と湿度の組み合わせで算出される不快指数は、湿度が高いと高くなります。

エアコン冷房で湿度が上がる|除湿・湿度を下げる対策は?

湿度上昇を防ぐには、以下の対策が有効です。

除湿機能を使う: エアコンの除湿機能を使えば、室温を下げずに湿度を下げることができます。
換気する: 室内の湿った空気を外気と入れ替えることで、湿度を下げることができます。
洗濯物を室内に干さない: 洗濯物を室内に干すと、湿度が上がります。
除湿器を使う: 除湿器を使って、直接的に湿度を下げることができます。

エアコンの除湿機能

エアコンの除湿機能には、弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があります。

弱冷房除湿: 冷房運転と除湿運転を組み合わせた機能です。室温を下げながら、湿度も下げることができます。
再熱除湿: 冷房で冷やした空気を温めてから室内に戻す機能です。室温をほとんど変えずに、湿度を下げることができます。
再熱除湿は、弱冷房除湿よりも除湿能力が高いですが、電気代も高くなります。

まとめ:エアコン冷房で湿度が上がる理由はなぜ?除湿・湿度を下げる対策は?

■エアコン冷房で湿度が上がる理由
エアコンの冷房運転を行うと、しばしば湿度が上がると感じられることがあります。その理由は、

  • 温度と湿度の関係: 冷房運転中、エアコンは室内の温度を下げます。しかし、温度が下がると空気が保持できる水蒸気量(飽和水蒸気量)が減少し、結果として相対湿度が上がります。つまり、温度が下がるにつれて湿度が上がるという関係があります。
  • 湿度戻り現象: エアコンの冷房が停止した後も、室内の湿度が上昇する場合があります。これは「湿度戻り」と呼ばれ、冷房中にエアコン内部で結露した水分が停止後に空気中に放出されることが原因です。また、外部からの湿気の侵入や、室内の植物などからの蒸発も湿度上昇に寄与します。

飽和水蒸気量とは、空気中に含むことができる水蒸気の最大量です。

空気は、スポンジのようなものです。
水蒸気は、スポンジに吸い込まれる水のようなものです。
スポンジには、水滴を吸収できる限界があります。
空気にも、水蒸気を含むことができる限界があります。

〇飽和水蒸気量に影響を与えるもの
温度: 温度が高ければ高いほど、空気はより多くの水蒸気を含むことができます。
気圧: 気圧が高ければ高いほど、空気はより多くの水蒸気を含むことができます。

■エアコン冷房で湿度上昇に対する対策
湿度が上がる現象に対処するためには、以下の対策を取ることが重要です。

  • 冷房と除湿の併用: 冷房だけではなく、除湿機能も併用することで効果的に湿度を下げることができます。冷房で温度を下げた後、除湿機能を使って湿度を調整する方法が有効です。
  • 再熱除湿機能の活用: エアコンには再熱除湿機能が搭載されている場合があります。この機能を使うと、冷房時に湿度が下がりきらずに残ってしまう問題を解決できます。再熱除湿では、温度を下げずに湿度を除去するため、より快適な室内環境を実現できます。
  • 定期的なメンテナンス: エアコンのフィルターの清掃や室外機のメンテナンスを定期的に行うことも大切です。メンテナンスを怠るとエアコンの効率が低下し、冷房や除湿機能の性能が損なわれる可能性があります。
タイトルとURLをコピーしました