EH-NA0JとEH-NA0Gの口コミ・違いを比較|どっちがおすすめ?ナノケア(ヘアドライヤー)

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
0未分類

EH-NA0JとEH-NA0Gはどちらもパナソニックのナノケア(ヘアドライヤー)。

水分発生量がアップした「高浸透ナノイー」採用のヘアドライヤーですががEH-NA0Jの口コミや評判は?

EH-NA0Jと型落ちのEH-NA0Gを比較すると、どんな違いがあるんでしょうか?

EH-NA0Jは2022年9月発売のパナソニックヘアードライヤー「ナノケア」になります。

EH-NA0Gは2021年9月発売に発馬されたEH-NA0Jの型落ちモデルになります。

スポンサーリンク

EH-NA0JとEH-NA0Gの違いの比較情報

比較EH-NA0JEH-NA0G
ナノイーnanoe MOISTURE+(高浸透ナノイー/ミネラルマイナスイオン)
nanoe MOISTURE+(高浸透ナノイー/ミネラルマイナスイオン)
主な機能退色を抑制、UVケア効果、キューティクル密着、お手入れ簡単 吸込口、静電気抑制退色を抑制、UVケア効果、キューティクル密着、お手入れ簡単 吸込口、・静電気抑制
モード温冷リズムモード
毛先集中ケアモード
スカルプモード
スキンモード
スマートセンシング
温冷リズムモード
毛先集中ケアモード
スカルプモード
スキンモード
インテリジェント温風モード
速乾ノズル○(本体内蔵)○(本体内蔵)
イオンチャージ○(イオンチャージPLUS)○(イオンチャージPLUS)
冷風
付属品セットノズル、根元速乾ノズル
消費電力(約)最大1200 W最大1200 W
温風温度(室温30 ℃の時)約95 ℃(強/HOT時)約60 ℃(スカルプモード時)約125 ℃(DRY/HOT時)約60 ℃(スカルプモード時)
風量調節3段階(弱/中/強)3段階(ターボ/ドライ/セット)
最大風量1.6 m3/分(強モード時)1.5 m3/分(TURBO時)
本体寸法(高さx幅x奥行)22.1×14.8×7.4 cm22.4×21.6×8.9 cm
本体重量(約)約550 g(セットノズル含まず)595 g(セットノズル含まず)
カラーディープネイビー(EH-NA0J-A)
ラベンダーピンク(EH-NA0J-P)
ウォームホワイト(EH-NA0J-W)
ミストグレー(新色)(EH-NA0J-H)
ディープネイビー(EH-NA0G-A)
モイストピンク(EH-NA0G-P)
ウォームホワイト(EH-NA0G-W)
折り畳み
コードの長さ1.7m1.7m
消費電力1200W1200W
発売時期2022年9月2021年9月

EH-NA0JとEH-NA0Gの高浸透ナノイーとは、マイナスイオンの約1,000倍もの水分量を含む「ナノイー」よりも、さらに水分量を含んだイオンのことです。

高浸透ナノイーはミネラルマイナスイオンも発生させることで相乗効果を生み出し、髪へのダメージも防ぐ。

ミネラルマイナスイオンはキューティクルの密着性を高めることで、髪の内部にうるおいを閉じ込めるだけでなく、ヘアカラーや白髪染めの退色を防ぎ、ブラッシングによる髪の摩擦ダメージ抑制や、UVケア効果も期待できます

EH-NA0Jの良い口コミをまとめました!

EH-NA0Jのツイッターでの良い口コミ

  • 今までのドライヤーより風量があり、乾きが早い。だけど、髪に優しいことがわかる。買って良かった!
  • 温風と冷風を交互に出すモードがとても使いやすくて気に入ってます。熱くなりすぎないのでセットはしやすいと思います。

EH-NA0Jのインスタグラムでの良い口コミ

  • 折りたためないことのメリットとしてグラグラしないので使いやすいと思います。
  • 今まで使っていたドライヤーは何だったの?と思うくらい乾きが早いです。もっと早く買えば良かった。
  • 少し高かったけど買って良かった髪の毛乾くのが早くなった髪の毛もサラサラ

EH-NA0Jのその他ネット上の良い口コミ

  • 毛髪ケアの効果が思っていた以上に感じられず、高いドライヤーなのになって思わなくもないですが、質感が高いのととにかく早く髪が乾くので十分満足できます。
  • EH-CNA99からの買い替えです。価格の大幅な上昇もビックリでしたが、デザインと機能も大幅に良くなりました。

EH-NA0Jの中立~悪い口コミをまとめました!

  • 持ち手が折りたためないのがあまりないので特別感があるような気がします。
  • EH-NA9A-CNと比較して五月蠅くなりましたが、軽くて小さく取り回しが良くなり、乾燥時間も削減したので概ね良い結果となりました。
  • スイッチはON/OFFでよいのですが、ONにすると風量MAXになります。夜中、家族が寝ているので、弱めで乾かしたいときも、最初はMAXになってしまいます。

EH-NA0Jの悪い口コミについては「うるさい」といった声も少しみられます。

一般的なドライヤーの騒音は音の単位であるdB(デシベル)に換算すると、ドライヤーの音は70~90dBの間だといわれています。

EH-NA0Jに関しては、パワフルな分音がうるさいと感じる方もいるようですが他社のドライヤーと比べて騒音が大きいかというと明かな差ではないようです。

EH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較

EH-NA0Jの型落ちとなるEH-NA0Gの違いを比較すると、

・デザイン・大きさ(サイズ)
・風量・温度
・スマートセンシング
・根元速乾ノズル

という違いがあります。

EH-NA0JとEH-NA0Gの比較|根元速乾ノズルの違い

EH-NA0Jでは、「セットノズル」の他に「根元速乾ノズル」も追加で付属。

吹き出し口をしぼることで、毛量が多い方でも髪の根本まで乾かしやすくなります。

EH-NA0Jでは自分好みにカスタマイズするように使い分けられるようになっています。

EH-NA0JとEH-NA0Gの比較|スマートセンシング有無の違い

EH-NA0Jには型落ちのEH-NA0Gと比較して自動でコントロールする「スマートセンシング」がグレードアップしています。

「EH-NA0G」にも室温に合わせて、ドライヤーが風温を自動でコントロールする機能は搭載されていましたが、「EH-NA0J」では新たに「風音センサー」も追加。

2つのセンサーで室温や使い方を検知、より最適な温度の風で渇かせるようになっています。

暑い時期なら温風の熱さを抑えて、快適に髪を乾かしてくれます。「風温センサー」を搭載したことで、頭皮や髪への与える熱のムラを抑えています。

型落ちのEH-NA0Gに搭載されいたいたのは「インテリジェント温風モード」です。

EH-NA0JとEH-NA0Gの比較|風量・温度の違い

風量がアップ!温風温度が下がり、

EH-NA0Jは型落ちのEH-NA0Gよりも風量が上がりました。

EH-NA0Jはナノケア史上最大風量1.6m3/分を実現。

一方でEH-NA0Jの風温はこれまでの最高温度125℃に比べると95℃と低温設計で温風温度が下がっています。

風量を上げることで、熱のストレスが減らすことが目的で髪への影響を抑えつつ髪を乾かせるようになっています。

オーバードライになりにくいため、髪や頭皮にやさしい設計となっています。

ドライヤー独特のニオイがほとんどしない点もポイントです。

さらに、EH-NA0Jではスマートセンシングが風温と室温を自動で感知して風温を自動調整してくれます。

EH-NA0JとEH-NA0Gの比較|デザイン・大きさ(サイズ)の違い

EH-NA0Jは型落ちのEH-NA0Gと比べて、ヘアードライヤー ナノケアとしては珍しく、デザイン・大きさ(サイズ)が大幅に刷新されました。

EH-NA0J・・・高さ22.1cm、幅14.8cm、奥行7.4cm、重さ約550g
EH-NA0G・・・高さ22.4cm、幅21.6cm、奥行8.9cm、重さ約595g

EH-NA0Jでは小型・軽量化された設計で、EH-NA0Gよりも体積比約27%減を実現。

重さも50gほど軽量化されているので使用時の腕の負担が大幅に楽になりました。

EH-NA0Jをおすすめする人

型落ちのEH-NA0GよりもEH-NA0Jがおすすめなのは、

  • 小型・軽量化で使いやすい方が良い
  • 髪の負担を少しでも減らしたい
  • 新製品を長く使いたい
  • 長く使える新型のほうが安心できる

など。

EH-NA0Jをおすすめしない人

  • 予算を抑えたい人
  • コスパ重視
  • 折り畳んで持ち運びしたい人

型落ちのEH-NA0Gは、ナノケアEH-NA0Jに比べて、体積が大きく、重量感(595g)がありますが、その分、折り畳めるようになっています。

使わない時にはコンパクトになるので、折り畳んで持ち運びしたい人はEH-NA0Gが良いでしょう。

EH-NA0Jの口コミまとめ

新型ナノケア「EH-NA0J」と型落ちの「EH-NA0G」と比較してみました!

「EH-NA0J」は大幅に小型化した一方で、風量をアップしさらに風温を下げることで髪の負担を減らしつつより短時間で髪を乾かせるように進化しています。

ただイオン機能については型落ちの「EH-NA0G」とそこまで変わらないのようなので、髪の負担はそれほど気にしないとか旧型のデザインでも良ければ、安く買えてコスパの良い「EH-NA0G」がおすすめです。

もともと生活家電は、商習慣として毎年型番変更をする製品が多く、一年に一度は新機能を搭載した新モデルが登場しますが、新機能に魅力がなければ、旧モデルでも良いと判断しても良いでしょう。

しかし、基本性能が進化した場合は、慎重な判断をして下さい。例えば、基本構造が抜本的に変更になった時は、今後のスタンダードが変わるという意味なので、新モデルを購入する方が良いでしょう。

一方、プラスαの機能の場合は、必要か否かで判断してOKです。

タイトルとURLをコピーしました