戌の日は何する?みんなやってる,どうしてる?水天宮の安産祈願にみんな行くの?

スポンサーリンク
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

戌の日の安産祈願のお参りって
みんなやってるの?みんなどうしてるの?

戌の日はお産が軽い「犬」にあやかった安産祈願のお参りですが、
厄年の厄払いと同じように、みんな行くわけではありません。

どうせ安産祈願するなら縁起を担いで戌の日にしよう!と考えて、
妊娠5か月目の最初の戌の日の安産祈願のお参りに行くかどうかは、
あくまでも妊婦さん自身が自由に決めてもらって構いません。

戌の日の安産祈願のお参りで何するのかというと、
結局は普通の安産祈願とあまり変わりありません。

しいていうと、
どこで(どこの神社で)戌の日の安産祈願のお参りをしても、
祈祷の内容にはあまり変わりはありません。

神社によって変わるのは、安産祈願の祈祷プラン(?)の中に、
腹帯やお守りを授与してもらえるかどうか?
神社独自の腹帯やお守りを用意しているかどうか?
といった程度の違いです。

戌の日の安産祈願のお参りに行きたいけれど、
体調が優れなくて妊婦さん自身がいけない場合には、
東京の水天宮など代理での参拝を認めているところもあるし、
とりあえず腹帯やお守りがほしければ郵送で受け付けてる神社もあります。

妊娠5か月目はだいたい安定期に入っている時期とはいえ、
妊婦さんはやはり安静第一です。

腰痛や腹痛などに悩まされているような場合、
戌の日の安産祈願のお参りのことを気にするよりも、
まずは自分と赤ちゃんの体調を整えることを心がけましょう。

スポンサーリンク

戌の日のお参りは何するの?

まず「戌の日」とは何なのかというと、
曜日と同じように日付にたいして順番に
干支(十二支)を照らし合わせたときに、
「戌」と重なる日のことです。

12日に1回は必ず戌の日が巡ってくるので、
年間では30回ほど戌の日がやってくることになります。

戌の日に安産祈願のお参りをするようになったのは、
犬が1度に数匹の子供を産む多産型なのに対して、
お産が軽いことにあやかっています。

戌の日はみんなやってるの?

おそらくは自分が妊娠をしなければ、
戌の日があることなんて知らなかっただろうし、
戌の日に安産祈願のお参りすることも知らなかった人が
ほとんどじゃないかと思います。

たまごクラブなんかを見て戌の日のことを初めて知る人も多いですが、
ぶっちゃけ、妊娠・出産をすでに経験している人でも、
戌の日の安産祈願のお参りのことを知らない人もいます。

戌の日にみんな安産祈願をやってるのかというと、
決してそんなことはありません。

戌の日に安産祈願のお参りをするとご利益があることを知っていても、
行かない人もいれば、都合が悪くていけない人もいます。

あくまでも妊婦さん自身が行きたいと思うかどうかで、
戌の日の安産祈願のお参りに行くかどうかを決めて構いません。

戌の日に何もしない人は?

逆に戌の日に安産祈願のお参りに行かなかったからといって、
災いが起きるとか、難産のリスクが高くなるわけでもありません。

厄年に厄払いをしてもらうとか、
七五三のお祝いをするとか、、
その程度の感覚で考えて構いません。

安産祈願は別に神社に行けば
1年365日いつでも祈祷の受付をしていますし、
安産祈願のお守りやお札、絵馬も授与してもらうこともできます。

戌の日はどこで?どこの神社で?

戌の日はどこでやるのかというと、一般的には神社です。

安産祈願はお寺でもできますが、
神社には安産を司る神様がたくさんいます。

※お寺だと仏教上の鬼子母神が安産の神様とされてます。

神社の名前が

  • 水天宮
  • 八幡宮
  • 子安神社

といった感じになっていれば、
子宝や安産にご利益がある神社だと考えられます。

安産祈願でとくに有名なのは東京にある水天宮(水道橋)で、
土日の戌の日ともなると受付を済ませるまでに
1時間以上も待たされることもあるようです。

戌の日は誰と行くのが良いの?代理でもOK?

戌の日の安産祈願のお参りに関しては、
しきたりや決まりみたいなものが驚くほどありません。

通常の安産祈願にちょっとプラスアルファした程度なので、
腹帯を授与してもらえるところなら初穂料とのし袋だけ用意して、
ほぼ手ぶらでいくことができます。

誰と行くかについても、全く決まりはなくて自由なので、
旦那と二人で行くとか、子供が生まれていたら家族で行くとか、
義両親・自分の両親を誘っていくとか、自分の好きなパターンでOKです。

ただ、東京の水天宮のように、
実際に安産祈願の祈祷をしてもらうために
本殿に入れるのは妊婦さんだけ(※戌の日のみ)
といった決まりを設けているところもあるので気を付けましょう。

戌の日に代理で安産祈願してもらってOK?

戌の日の安産祈願のお参りは誰と行っても自由ですが、
妊婦さん一人でいくのが避けたほうが良いですね。

何かあった時に身近にすぐに助けてくれる人がいないと、
自分と赤ちゃんの両方の命の危険に関わります。

逆に、もしどうしても、つわりが再発していたり、つわりが続いているなど、
妊婦さん自身の体調が悪くて戌の日の安産祈願のお参りにいけない場合には、
代理で安産祈願してもらってOKです。

ただし代理での安産祈願を受け付けていない神社もあるので、
事前に確認をしておきましょう。

戌の日は妊娠何周目(妊娠何か月目)にするの?

戌の日の安産祈願のお参りは妊娠5か月を過ぎて
最初の戌の日にすることとされています。

なぜ妊娠5か月過ぎなのかというと、由来ははっきりしないものの、
おそらくは、安定期に入る妊婦さんが多いからだと思われます。

ただ、安産祈願自体は神社やお寺で昔から行われてきたのに対して、
戌の日の考え方はあくまでも民間伝承であり、
日本独自の風習の一つです。

必ずしも妊娠5か月を過ぎて最初の戌の日じゃなきゃいけない、
という決まりはありません。

神社でいちいち、母子手帳を見せて妊娠何か月目(何週目)かを
確認されるようなことはありません。

体調がよければ別に妊娠5か月よりも前に、
戌の日の安産祈願のお参りに行っても良いですし、
逆に体調が整うのを待って妊娠6ヶ月を過ぎてから、
安産祈願のお参りに行っても何の問題もありません。

極端なことを言うと、別に臨月に入って出産を間近に控えていたって、
戌の日の安産祈願のお参りが制限されることはありません。

※妊婦さんの体調が最優先です。

戌の日と六曜の大安は関係があるの?

戌の日は1年に30回ほどあるものの、
土日と重なるのは年に10回もありません。

月によっては戌の日がすべて平日だったり、
戌の日が平日の2回しかないケースもあります。

土日に戌の日の安産祈願のお参りをしようと思ったら、
安産祈願でご利益があると人気の神社になると、
かなり混雑するのは避けられません。

さらに六曜の「大安」ともなると、
とんでもない混雑ぶりが予想されるので、
できるだけ早めに参拝の受付をすることをおすすめします。

ただ、戌の日と六曜の大安は関係があるのかを考えると、
無関係だと言えます。

戌の日は単なる民間伝承だし、
六曜のほうも起源があいまいな占いの一種です。

日本では江戸時代に入って六曜が定着したようですが、
六曜と日付の関係はもともとは旧暦の太陰暦で決められていました。

現代は太陰暦から太陽暦に代わっていますから、
ますます戌の日と六曜には関係がないと言えるでしょう。

戌の日に安産祈願する場合の初穂料や持ち物

戌の日といえば「腹帯」がつきものです。

腹帯とは現代風に言えばマタニティベルトといった感じで、
大きくなっていくお腹を支えてくれる道具です。

以前は岩田帯と言って一枚の大きな帯状の布(さらし)だったので、
戌の日のことを別名、帯祝いということもあります。

腹帯は持参か神社で用意か事前に確認

腹帯と言えば今はいろんなタイプが販売されています。

  • 腹巻タイプ
  • コルセットタイプ
  • ガードルタイプ

参院によってはトコちゃんベルトをすすめていたりしますが、
戌の日の安産祈願のお参りでは、
自分が使っている、もしくは自分で用意した腹帯に
安産祈願の祈祷をしてもらったり、押印をしてもらえます。

ただ神社によっては腹帯の持参を認めていないところもあり、
その場合、神社の方ですでに祈祷済みの用意してくれています。

初穂料はのし袋に入れて金額は5千円~1万円が相場

初穂料の金額は神社によって異なりますが、
安産祈願の祈祷のみであれば5000円が相場です。

安産祈願で有名な神社(東京の水天宮など)では、
戌の日の安産祈願の祈祷プラン(?)が用意されていて、
値段と祈祷内容が決められていたりします。

たとえば、東京都杉並区にある大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)では、
初穂料8000円で祈祷に加えて
お守り、腹帯、絵馬などをセットで授与してもらえます。

初穂料を納める際、神様に渡すことになるので、
のし袋に入れたほうが良いです。

のし袋にもいろんな種類がありますが、
紅白の水引(蝶結び)とのしがすでに印刷されている
もっともシンプルなのし袋で構いません。

神社によってはのし袋が不要で、
受付の時に現金をそのまま手渡すケースもあるからです。

のし袋の書き方は、
表書き(のし袋の表面)の上半分に「初穂料」と書き、
その下に自分の名前を書きます。

金額はのし袋の裏に書くようにします。

出産後に腹帯は返納する?再利用は?

戌の日の安産祈願の祈祷をしてもらった腹帯は、
出産後、どうするのかというと、
再利用(リメイク)する人もいれば、
神社に返納(処分)する人もいます。

再利用方法に関して、
さすがに赤ちゃんのおむつにするのは気が引けるので、
赤ちゃんの体をふくためのタオルなどにする人が多いです。

神社に返納するには年末からお正月にかけて行われるお炊きあげや、
旧正月(1月15日頃)に行われるどんど焼きに持っていきます。

基本的に祈祷をしてもらった神社に返すものとされているようですが、
引っ越しなどで別の場所に住んでいるのであれば、
近くの神社に返却をしても構いません。

戌の日に安産祈願の服装の注意点

散歩のついでに神社に立ち寄って参拝するのとは違って、
戌の日の安産祈願のお参りでは服装に気を付けなければいけません。

Tシャツ・ジーンズ・サンダルのような
ラフな格好は神様に対して失礼です。

礼儀をわきまえた服装をしなければいけないものの、
髪の毛から足の先までガチガチにフォーマルに整える必要はありません。

肌の露出を抑えて、派手じゃない色・柄・デザインで
落ち着いた服装にすればOKです。

妊婦さんの場合、ノースリーブやサンダル・ミュールを避ければ、
ワンピースにスニーカーといったスタイルでも構いません。

夏であれば日焼けやエアコンの冷え対策に薄手のカーディガンを羽織ったり、
冬は上からコートを着る感じで、安産祈願のお参りができます。

履物に関して一つアドバイスをするなら、
神社の境内というのは石畳だったり砂利道だったりして、
ヒールの高い靴だと非常に歩きにくかったりするので、
歩きなれた靴をあらかじめ磨いておいて履いていくのが良いでしょう。

男性(旦那)の場合には、
襟付きのシャツにチノパン、スニーカーのようなスタイルでもOKですが、
服装に関してあれこれ悩むなら、スーツを着ていて失敗はありません。

妊娠5ヶ月のお腹の張りと便秘について

妊娠5ヶ月というとお腹にもだいぶ
張りが出てくるころじゃないかと思います。

妊婦さんによってはお腹がチクチクと痛むような
腹痛を感じることもありますが、その原因としては

  • 子宮が大きくなる
  • 前駆陣痛
  • 便秘や下痢、おならのガス

という3つが考えられます。

痛みの特徴が下記のようなものであれば、
特に心配はなさそうです。

  • 痛みが不規則にやってくる
  • 時間が経てば痛みが治まる
  • 痛みを感じる場所が一部のみ
  • 便秘による下腹部痛

子宮が大きくなることや前駆陣痛に伴うお腹の張りや痛みに関しては、
避けて通ることはできないものの、便秘に関しては改善の余地がありそうです。

子宮が大きくなったり骨盤の位置がずれるといった要因で、
丁が圧迫されて便秘気味になることもあり得ますが、
いずれにしても便秘になってしまうのは胃腸の活動力の低下です。

腸に対して物理的な圧力が少しくらい加わったとしても、
腸の働きが活発であれば、便秘にはそれほど悩まされることはありません。

腸の働きを促すには、とにかく腸内細菌(善玉菌)の数を増やすことです。

善玉菌とは90%以上が乳酸菌をしめていて、
乳酸菌は発酵食品(ヨーグルトやキムチなど)にも多く含まれているものの、
腸に届く前に胃酸で大半が死滅してしまうので、実はあまり効果はありません。

善玉菌を増やそうと思ったら、腸まで届くように設計されたサプリを使うのがオススメで、
乳酸菌革命には、乳酸菌の中でも特に便秘改善効果の高い種類が豊富に含まれています。

胎児に悪影響を与えるような成分は一切含まれていないものの、
不安があれば一度、主治医に相談をしてみてくださいね。

乳酸菌革命で善玉菌を数を増やし、腸の働きが活発になれば、
便秘を改善できるだけじゃなくて、毒素の排出能力も高まるので、
毒素が赤ちゃんに悪影響を与える心配もなくなくなります。

※毒素とは老廃物や腐敗物など体に不要なモノの総称です。

さらに腸の働きを免疫力には相互比例の関係があり、
腸の働きが活発になれば免疫力も高くなるので、
ママも赤ちゃんもどちらも風邪を引いたりするリスクも軽減。

逆に言うと、腸の働きが鈍いとインフルエンザなどの感染症にかかりやすく、
生まれた赤ちゃんの免疫力も他の赤ちゃんに比べて弱くなる可能性も否定できません。

腸の働きはできるだけ活発な状態を維持しておくことをおすすめしますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました